トップ > 私立中高生 個別指導
私立中高生 個別指導
ニュー・トレジャー講座 【中1~高3】
トレジャー英語は草分け・ICEにお任せ!
ニュー・トレジャー対策に特化した講座。説明が難しく関連する文法項目を一気に学習するこの教科書のスタイルに慣れることが大切。ICEでは独自の単語・文法教材で教科書の完全理解を目指します。ハイレベル長文もプロ講師が易しく解説。試験前にも万全の対策を練ります。
プログレス21講座 【中1~高3】
ICEはプログレス指導に絶対の自信あり!
プログレス21対策に特化した講座。内容が急速に難しくなり、学習量が増えていく教科書の特徴に応じた学習スタイルを身につけることが必要です。プログレス指導・四半世紀のICEで、そのスタイルを身につけよう!ICE独自の単語・文法教材は、試験前の強い味方になります。
私立生英語講座 【中1~高3】
高密度の私立生英語のフォローならICE!
私立生の英語対策のための講座。検定教科書ベースでも中2で中学内容終了・副教材が難しいなど、一貫校の英語は高密度。英語で苦労している君、ICEに賭けてみないか?文法・読解・作文の肝を心得たプロ講師が弱点を1つ1つ解決。ICEで「嫌いな英語」を「好きな英語」に!
体系数学講座 【中1~高3】
体系数学対応なら、ICEにお任せ!
体系数学対策に特化した講座。この教科書は関連項目を一気に扱うため、密度の濃さ・早く進む授業に悩む生徒さんも多いはず。体系数学指導の嚆矢=ICEに頼ってください。教科書・問題集の特徴を捉え、各校の指導・試験情報に通じた教師が、分かりやすく、楽しく教えます。
私立生数学講座 【中1~高3】
プロの指導で、「数が苦」を「数楽」に!
私立生の数学対策のための講座。早さを焦らずにじっくり数学を学ぶ私立校もありますが、その学びがたやすいわけではないのも事実。教科書を超えた深い内容で悩む人も多いはず。そんな時、ICEのプロ教師に教わってみよう!苦手分野や難しい宿題も、プロの技でしっかり理解!
読解・表現力講座 【中1~高3】
読解・表現力、人より伸ばすならICE!
文章の読解力の強化を目標とする講座。文章を読むことが苦手な生徒さんは多いです。大学入試国語が「長文の要旨を早く、正確につかむこと」を求めている以上、読解力アップは大学入試での優位につながります。ここでは読解・表現力を無理なく身につけるための指導を行います。
アカデミー小論文講座 【中1~高3】
小論文の書き方・ネタに困ったら、ICE!
小論文のフォローに対応する講座。私立校では小論文の提出が必要なことがあります。しかし、小論文への対応法を専門的に教える場所がなく、「何を、どのように」書いたら良いのか悩む人も多いです。ICEでは、論文の書き方の基本・書く素材の選び方などを丁寧に教えます。
定期試験対策講座(英数国理)【中1~高3】
プロ講師+個別指導で定期試験10点up!
学校の教材・試験問題の傾向に合わせた個別指導。プロ講師だからできる苦手分野・必出分野のピンポイント解説で、定期試験10点upも夢じゃない。試験直前期に1コマ分無料で受講できるのはICEだけ(詳しくはお問い合わせください)。リピーター多数、定期試験前の定番講座。
【通年講座】英検ベーシック・スタンダード・アドバンスト 【中1~中3】
週1回通塾ペースで高1の冬に準1級合格を目指そう!
付け焼刃のテクニックではなく、語彙の定着や文法の理解を大事にしながら、英検対策を通じた真の英語力の養成を目標とします。小学生で3級までを取得(ベーシックコース)、中学生のうちに準2級・2級と進み(スタンダードコース)、高1終了時に準1級合格(アドバンストコース)とシームレスに、大学入試に向けて盤石な体制を築いていくことが理想です。週1回・1コマ90分の通年講座です。
英検直前対策講座・二次試験対策講座 【中1~中3】
ICEの直前対策でハイスコアでの合格を目指そう!
年3回の従来型英検の実施直前期に、これまで培った基礎力を最大限のアウトプット力につなげていく、演習主体の短期講座です。一次試験対策(5~準1級)は120分×4回、二次試験対策(3~準1級)は90分×1回から受講可能。各級の出題傾向を知り尽くした専門家が指導に当たり、ハイスコアでの合格を目指します。
タブレット学習 英検アダプティブラーニング 【中1~中3】
小学生・中高生の英語講座に30分間英検対策をプラス!
学校の予習・復習、定期試験対策とともに、少しずつ英検の勉強も進めたい方にお勧めの講座です。専用のアプリを使い、語彙力の強化、出題別の演習などを効率的に学習でき、リスニングの力身につきます。5級から2級まで対応。ライティングやスピーキング(二次試験)対策のコンテンツもあります。
※この講座の単独受講はできません。英文法速習講座 【中3~高3】
プロの匠の技で、入試英文法を一気攻略!
大学入試レベルの英文法を早期にマスターする講座。「英語が苦手」は「英文法が苦手」。長文読解・英作文に繋がる、英語の得点力を上げる「生きた英文法」をこの講座でマスター。文法事項を入試に必要な範囲でマスターすることが、「確かに超えた」実感と実力upにつながります。
英文解釈講座 【中3~高3】
英文法ベースの構文解釈で、得点力up!
文解釈の方法論を学び、演習をする講座。「英語の基本=英文法」を基礎に、構文知識を押さえながら豊富に演習を積むことで、英文解釈の力は必ず伸びます。この講座では、英文法ベースの英文解釈のノウハウを教えます!入試に必要な構文知識の総整理+演習で、得点力大幅up!
長文読解講座 【中3~高3】
入試英語のプロが、読解のコツを教えます!
長文読解の方法論を学び、演習をする講座。「文法はできるのに長文は苦手」「短文解釈はできるのに、長文だと読めない」という人に必要なのは、「英文の要点を把握するコツ」のマスター。この講座では演習を通じてそれを教えます。ICEで「苦手な長文」を「得意な長文」に!
共通テスト数学講座 【中3~高3】
意外な鬼門・数学の攻略法を伝授!
マーク式の数学入試に対応する講座。60分一本勝負の数学は意外と難しく、単元内容の徹底理解+「より速い」問題処理能力が必要となります。このコースは基本論点の確認から始まり、過去問を素材に数学のお作法の習得を目指します。目指せ、160点over!
2次・私大文系数学講座 【中3~高3】
必出論点コンプリート、文系数学の決定版!
数ⅠA・ⅡB中心の数学入試に対応する講座。微積・数列・ベクトル・確率など頻出論点が分かりやすい文系数学。この講座は頻出分野を完全征服した後、志望校対策と移ります。教室では常、頻出問題を素材に、教科書レベルの基礎を確認することで、「使える知識」を整理します。
2次・私大理系数学講座 【中3~高3】
基本重視のスタイルで理系数学完全攻略!
数Ⅲまで必要になる数学入試に対応する講座。極限・微積分を中心として分野融合問題が目白押しの理系数学では、基礎知識が曖昧なうちに難問に取り組み自滅している人が多い。この講座では入試に必要な数Ⅲの手法を再確認した後に、頻出問題中心の入試演習につなげていきます。
総合国語講座(現代文・古文・漢文) 【中3~高3】
受験のプロによる、渾身の入試国語講座!
大学入試国語対策に対応する講座。近年の大学入試は「読ませる+書かせる」入試が主流。それに対応するにはプロによる読解・記述の個別指導が一番。「読解の方法論+基礎知識」をマスターし、易しめ入試問題で解答方法を習得。秋からの過去問演習+共通テスト対策に備えます。
アカデミー小論文講座 【中3~高3】
「入試に勝つ」小論文の作法を教えます!
大学入試小論文対策のための講座。小論文対策は「何を書くか」「どんな知識が必要か」に目が行きがち。それより大切なのは「いかに書くか」ということ。指導経験豊富な講師が評価されやすい小論文の書き方を伝授。「『問い』に『答える』」スタイルで合格答案は無理なく書ける!
AO・推薦入試対策講座 【中3~高3】
AO・推薦入試、合格までプロがサポート!
AO入試・推薦入試対策に特化した講座。AO・推薦入試は、志願書・面接・小論文対策など独学するには少々ヘビー。だからプロの指導に頼るのが一番。この講座では、志願書・面接・小論文を同一のノウハウで一括指導、効率的な対策が可能です。頼れるプロが合格までサポート。
▼2023年度
上智大学(総合グローバル)、立教大学(法)、東京都市大学(人間科学)
▼2022年度
日本医科大学(医)、防衛医科大学校(医)、慶應義塾大学(薬)、東京歯科大学(歯G)、北里大学(薬)、東京理科大学(薬K)、星薬科大学(薬S)、明治大学(農)、東邦大学(理G)
▼2021年度
早稲田大学(創造理工)、東京都立大学(法・都市環境)、東京理科大学(理工)、明治大学(理工)、立教大学(文/学校選抜型)、学習院大学(法/学校選抜型)、立命館大学(法)、日本大学(理工)、芝浦工業大学(建築)、東京工科大学(コンピューターサイエンス)、横浜薬科大学(薬/総合学力型)
システム変更のため、各種申込受付を
休止させていただいております。
2022年1月5日(水)より、
新システムでの受付を開始いたします。
ご不便をお掛けいたしますが、
何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。